課題への取り組み | 自販機 | のみもの情報館
- 自販機 課題への取り組み
-
清涼飲料自販機は、明治時代半ばに日本に登場し、その設置台数は、
いまや全国で約250万台になりました。
あらゆる人々に、いつでも、どこでも、おいしく飲んでいただくために
清涼飲料自販機はこれからも進化を続けるとともに、社会の一員として、
環境・安全・社会貢献など、さまざまな課題にも取り組んでいきます。
清涼飲料自販機の普及台数はこちら
自主景観ガイドライン
周囲の景観との調和を図るために、自販機の色彩やデザイン等に関して自主ガイドラインを策定しました。
詳細はこちら→
自販機月間
清涼飲料自販機への理解を高めるため、10月を「自販機月間」と定め、講習会の開催やイベントへの出展などを行っています。
詳細はこちら→
な・る・ほ・どBOOK
自販機の環境への取り組みや社会貢献活動はもちろん、歴史や豆知識まで幅広く詰まった一冊。
詳細はこちら→
自販機の歴史
はじまりは、紀元前って本当? 清涼飲料自販機の意外な歴史をご紹介します。
詳細はこちら→